- ホーム
- おかげさまで45周年
おかげさまで45周年


ISIグローバル株式会社 代表取締役
株式会社アイ・エス・アイ 代表取締役
学校法人ISI学園 理事長
荻野 正昭
感謝を込めて、そして未来に向けた
「新たな価値創造」へ
おかげさまで、ISIグループは2022年に創立45周年を迎えることができました。これもひとえに、今日まで支えてくださった皆さまのご支援の賜物と心より感謝申し上げます。1977年、長野県に個人塾として誕生したISIは、その後、皆さまのご支援をいただきながら、日本語教育事業、専門学校運営事業、大学運営事業、留学事業の4つを基幹事業とする総合教育グループに成長することができました。
私どもは、創立45周年を迎えるにあたり、ISIグループの使命・理念を原点にかえって見つめ直し、「社会とともに、未来へつなぐ。」というキーメッセージを設定しました。この節目を機に、「ご支援くださった皆さまへの感謝の気持ちを忘れず、地域社会とグローバル社会の発展のために貢献できる総合教育グループとして、未来に向けてさらに飛躍していきたい」という思いを込めたものです。
そのため、特にISIグループ各事業・学校における「教育力の向上」に一層の力を注いでいく所存です。また、学生の学ぶ意欲に応えられる教育環境の整備、学生の成長を支える教職員の育成、安心してご入学いただくための経営基盤の強化に取り組んでまいります。
ISIグループは、「グローバル人材育成のための教育環境の創造を通じて人々の夢の実現と国際社会の発展に貢献する」という企業理念を実践し、これまで事業成長の原動力となってきたチャレンジ精神を失わず、常に時代が求める新たな価値創造に挑戦し続けます。
今後とも格別のご指導ご支援を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
感謝を込めて、そして未来に向けた
「新たな価値創造」へ
おかげさまで、ISIグループは2022年に創立45周年を迎えることができました。これもひとえに、今日まで支えてくださった皆さまのご支援の賜物と心より感謝申し上げます。1977年、長野県に個人塾として誕生したISIは、その後、皆さまのご支援をいただきながら、日本語教育事業、専門学校運営事業、大学運営事業、留学事業の4つを基幹事業とする総合教育グループに成長することができました。
私どもは、創立45周年を迎えるにあたり、ISIグループの使命・理念を原点にかえって見つめ直し、「社会とともに、未来へつなぐ。」というキーメッセージを設定しました。この節目を機に、「ご支援くださった皆さまへの感謝の気持ちを忘れず、地域社会とグローバル社会の発展のために貢献できる総合教育グループとして、未来に向けてさらに飛躍していきたい」という思いを込めたものです。
そのため、特にISIグループ各事業・学校における「教育力の向上」に一層の力を注いでいく所存です。また、学生の学ぶ意欲に応えられる教育環境の整備、学生の成長を支える教職員の育成、安心してご入学いただくための経営基盤の強化に取り組んでまいります。
ISIグループは、「グローバル人材育成のための教育環境の創造を通じて人々の夢の実現と国際社会の発展に貢献する」という企業理念を実践し、これまで事業成長の原動力となってきたチャレンジ精神を失わず、常に時代が求める新たな価値創造に挑戦し続けます。
今後とも格別のご指導ご支援を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
ISIグループの基幹4事業
日本語教育事業
国内日本語教育機関ではトップクラスの学生数を擁する「日本語教育事業」
2021年4月、ISI日本語学校グループとして5校目となる「ISIキャリア外語アカデミー原宿校」を開校。2022年4月には、「日本語キャリアコース」をスタートしました。日本国内における慢性的で構造的な人材不足がより深刻化する環境下において、産官学連携による高度外国人材の「インキュベーションセンター」としての役割を果たすことをめざして、外国人材のキャリア育成に特化した独自のカリキュラムを開発し、ICTを活用した教育環境を整備しています。
ISI日本語学校サイト

専門学校運営事業
海外教育機関や産業界との連携を通じて社会のニーズに応える「専門学校運営事業」
2021年4月、DX(デジタルトランスフォーメーション)の時代をリードする人材育成をめざして、東京ビジネス外語カレッジに「デジタル・ビジネスコース」を開設しました。パートナー企業によるDX人材育成プラットフォームとして、各企業の協力のもとカリキュラムを開発し、最先端のデジタルテクノロジーを活用した最新事例を実践的に学ぶ画期的なプログラムを導入しています。
また、長野ビジネス外語カレッジでは、2023年4月開設に向けて「WEBマーケティングコース」の準備を進めています。IT技術の進化によって急速にデジタル化が進む時代において、WEBマーケティングの知識・スキルを幅広く身に付け、ビジネスのあらゆる分野で活かせる実践力を備えた人材育成を目指しています。
専門学校東京ビジネス外語カレッジ(TBL)サイト
専門学校長野ビジネス外語カレッジ(NBL)サイト

大学運営事業
世界最高峰の中国語教育を提供する「大学運営事業」
2015年に開学した北京語言大学東京校において、中国ビジネスに関するカリキュラム開発や社会人講座開講など、教育内容の充実や学習機会の拡大を図っています。
北京語言大学東京校サイト

留学事業
グローバルな体験価値を創出する「留学事業」
コロナ禍の影響により国境を越えた移動が制限される状況においてもグローバルな体験の機会を提供できるよう、渡航型の留学に加え、オンライン留学、国内留学など新しいプログラムを開発し、多様なニーズに対応しています。
ISI国際学院サイト





ISI45周年の歩み
- 1977年
- ● 学習塾「信濃学院」を長野県上田市内に開塾
- 1979年
-
● 信濃学院3階建て新校舎落成
- 1980年
- ● 有限会社信濃予備校(代表取締役 荻野祥二郎)設立
- 1981年
-
● 信濃学院5階建て新校舎落成
- 1982年
-
● 長野県より各種学校の認可
● 「信濃予備校」に校名変更
- 1985年
-
● 信濃予備校3階建て校舎跡地に6階建て新校舎落成
- 1987年
- ● 研修施設「軽井沢セミナーハウス」軽井沢・レイクニュータウンに落成
- 1992年
-
● (財)日本語教育振興協会認定 日本語学校「長野外語アカデミー」開校
- 1993年
- ● 新規事業「中国大学留学」業務スタート
- 1995年
-
・ 学生寮「しらかば寮」上田市内に落成
・ 留学事業の全国拡大推進のため「東京事務所」を杉並区に開設
・ 北京外国語大学・北京語言大学と業務提携
- 1996年
-
● 中国留学のサポート拠点「北京事務所」開設
● 「信濃予備校 坂城校」3階建て新校舎落成
- 1997年
- ● 学生寮「ドリームパル」上田市内に落成
- 1998年
- ● 中国留学のサポート拠点「上海事務所」開設
- 1999年
-
● 留学事業の本格化を目指し 株式会社 アイ・エス・アイ(代表取締役 荻野祥二郎)設立(新宿区)
● 上海外国語大学・北京外国語大学・北京語言大学に「中英国際学科」を設置し「2カ国留学プログラム」スタート
- 2000年
-
● 復旦大学に「中英国際学科」を設置
● 上海外国語大学附属高校に「国際部」を開設
● 当年中国大学留学者500名の金字塔を打ち立てる
- 2001年
-
● 北京大学医学部と業務提携(医学生留学開始)
- 2002年
-
● アイルランド・ダブリンに英語学校「ISIアイルランド校」開校
● 日本語学校「ISI東京」新宿区高田馬場に開校
● 中国チベットガツェ地区に「ISI日中友好第一希望小学校」を寄贈
● 米国ブリッジポート大学と提携し「2カ国留学プログラム」スタート
- 2003年
-
● 日本語学校「ISI中京」岐阜市に開校
● 学校法人ISI学園(理事長 荻野祥二郎)東京都より認可
● アイルランドの高校20校と提携「高校留学プログラム」スタート
- 2004年
-
● 専門学校「東京ビジネス外語カレッジ」町田市に開校
● 米国ブリッジポート国際高校と提携し「高校留学プログラム」スタート
- 2005年
-
● 専門学校「長野外語カレッジ」長野県上田市に開校
● ISIグループ本部「新宿アイランドタワー」36階に移転
- 2006年
-
● ISIグローバル株式会社(代表取締役 荻野祥二郎)設立
● 日本語学校「ISIランゲージスクール」新宿区新大久保に開校(定員360名)
● 中国・山東省青島市に「ISI希望第二小学校」を寄贈
● カナダ・バンクーバーの公立24校と提携し「高校留学プログラム」スタート
● カナダ・バンクーバーに ISI事務所開設
- 2007年
-
● 語学学校「ISI上海校」上海外国語大学内に開校
● ISI上海事務所を同施設に移転
● ニュージランド・オークランドの高校15校と提携し「高校留学プログラム」スタート
● ISI創立30周年記念式典をヒルトン東京にて開催
- 2008年
-
● 中国語コミュニケーション能力検定「TECC」運営再開
● 専門学校東京ビジネス外語カレッジ「高等課程」が東京都より認可
● 専門学校長野カレッジ「高等課程」が長野県より認可
- 2009年
- ● 日本語学校「ISIランゲージスクール」定員460名に増員
- 2010年
-
● 日本語学校「ISIランゲージスクール」新宿区高田馬場に移転
● ISI法人本部を同ビルに移転
- 2011年
-
● ISI日本語学校合同イベント「ISIフェスタ2011」開催
● 日本語学校「ISIランゲージスクール」定員560名に増員
● 日本語学校「ISI中京」定員150名に増員
- 2012年
-
● ISIグローバル株式会社 / 株式会社 アイ・エス・アイ代表取締役、学校法人 ISI学園常務理事に荻野正昭就任
● ISI創立35周年記念式典開催
● 「ISI東京」が「ISI外語カレッジ」として新宿区西新宿にリニューアルオープン
- 2013年
-
● 医学部進学コース開講
● 専門学校「長野外語カレッジ」定員535名増員
● 「北京事務所」北京語言大学会議中心に移転
- 2014年
-
● 専門学校「東京ビジネス外語カレッジ」が豊島区南池袋にリニューアルオープン
● 日本語学校「ISIランゲージスクール」定員990名に増員
● 日本語学校「ISIランゲージスクール四季館」新宿区高田馬場にオープン
● ISI日本語学校「ISI外語カレッジ」池袋キャンパスに移転
- 2015年
-
● 学生寮「石神井公園インターナショナルハウス」開寮
● 外国大学日本校「北京語言大学東京校」豊島区南池袋に開学
● ISIグループ本部を同ビルに移転
● 専門学校「長野外語カレッジ」定員565名に増員
● 「ISI北京事務所」北京大学医学部近隣に移転
● 日本語学校「ISIランゲージスクール」定員1,346名に増員
- 2016年
-
● 専門学校「長野外語カレッジ」が「長野ビジネス外語カレッジ」に校名変更
● 学生寮「NBLインターナショナルハウス」開寮
● 学生寮「戸田インターナショナルハウス」開寮
- 2017年
-
● ISI創立40周年記念プロジェクト実施
● 日本語学校「ISIランゲージスクール京都校」京都市中京区に7月開校
● 日本語学校「ISI中京」京都市中京区に8月移転
● 学生寮「嵯峨嵐山インターナショナル」・「嵯峨苅分インターナショナルハウス」・「亀岡インターナショナルハウス」開寮
- 2018年
-
● 学生寮 「円町インターナショナルハウス」開寮
● 学生寮 「紺屋町インターナショナルハウス別館」開寮
- 2019年
-
● ISIグループ本部を豊島区東池袋サンシャイン60に移転
● 学生寮「紺屋町インターナショナルハウス」開寮
● 日本語学校「ISIランゲージスクール新館」新宿区高田馬場にオープン
● 現地法人「愛思愛(大連)教育諮詢有限公司」を中国大連に設立
- 2021年
-
● 日本語学校「ISI キャリア外語アカデミー原宿校」渋谷区神宮前に開校
● 専門学校「東京ビジネス外語カレッジ」「デジタル・ビジネスコース」開設
各校代表者メッセージ
-
ISIランゲージスクール
校長 阿保 京子新型コロナウィルス感染症拡大の影響もあり、留学生の学びの形がここ数年大きく変わっています。語学教育に多様性が求められる時代となり、本校でも遠隔講義と対面授業の融合でICT授業の改革と日本語教育の質向上に取り組んでおります。
今年、皆様のご支援のおかげで45周年を迎えることができました。ISIランゲージスクールは皆様の期待にお応えすべく、これからも「未来につなぐ教育」を通じて、留学生の夢の実現をサポートし、人間力溢れるグローバル人材の育成に努めることを約束いたします。 -
ISI外語カレッジ
校長 岡部 かおりISI45周年に際しまして、皆様のご支援に心より御礼申し上げます。ISI外語カレッジには、いろいろな国・地域から多様な夢を抱いた学生が入学してきます。自分の頭でしっかり考え、異文化を尊重し、世界に発信することができる人材の育成を第一の目標に取り組んでいます。未来都市池袋の地で、SDGSや文化活動にも参加しています。小さい力を発揮して、未来の社会を大きく支える人材、「社会とともに、未来へつなぐ。」人材をこれからも輩出してまいります。
-
ISIキャリア外語アカデミー原宿校
副校長 大橋 智和45周年という節目の年を迎えることができましたこと、皆様の多大なるご支援の賜と心より感謝申し上げます。ISIキャリア外語アカデミー原宿校はISIグループ5校目の日本語学校として、2021年4月に開校いたしました。日本での就労を目指す留学生を対象とした、ISI日本語学校としては初の就職・起業支援に特化した学校となります。益々国際化が進む日本社会に対する高度外国人材の輩出という社会的役割を深く受け止め、より一層、教育・サービスの質向上に努めて参ります。
-
ISIランゲージスクール京都校
副校長 井尾 美穂昨今、高齢化社会問題を含めた人手不足の事情を日本全国において各業種の方々から多く聞きます。
海外の方に日本での仕事を委ねていく日が始まっています。私たちはそういった社会情勢の中で、海外の方へ日本で暮らすうえで絶対必要になってくる日本語の指導を担う教育機関としての役割を果たすべく、「教育の質の向上」と「高いコミュニケーション力の育成」を意識し社会に貢献できるよう、グローバル人材の育成に努めたいと考えます。 -
専門学校東京ビジネス外語カレッジ
校長 並河 克彦ISIの45周年があらゆる観点から世界の歴史的転換の年となり、東京ビジネス外語カレッジ(TBL)が提供するグローバル、デジタル、コミュニケーションを軸とする人材の重要性がますます高まっています。
TBLは最先端実践教育を提供いただくパートナー企業、提携海外大学の皆様と共に"ここにしかない2年制カレッジ"として未来を担う次世代人材育成に今後も努めて参ります。 -
専門学校長野ビジネス外語カレッジ
校長 浅野 貴稔長野ビジネス外語カレッジ(NBL)は、ISI創業の地、長野県上田市にて2005年に専門学校に改組、更に2016年現在の校名に再編されました。日本語学科と専門学科を併せ持つ総定員680名の環境下に、外国人留学生と日本人学生が共存する多様性と国際色あふれる学校です。長野県、上田市をはじめ、地域の皆様と手を携えて、優れたコミュニケーション力、専門知識と技術、そして国際感覚を有する人材をこれからも輩出して参る所存です。関係各位、皆様の一層のご支援をお願い申し上げます。
-
北京語言大学 東京校
校長 宋 红芳EC(電子商取引)、EV車(電気自動車)、スマートフォン、ドローンなどの先端分野が現在中国にはあり、世界各国の方々との接点はますます密接になってきています。本学では中国語や中国社会について教育を行い、この密接な関係を結びつけていく人材を育成、輩出していくことで、社会的使命やその責任を果たし、人類社会が平和的に発展していくことに貢献していけるよう、今後も努力を続けてまいります。
パートナー企業・団体様からのメッセージ
-
一般財団法人浅間リサーチエクステンションセンター センター長・専務理事
信州大学 特任教授(地域産学官連携)工学博士
上田信用金庫 監事 岡田基幸大企業のみならず、地方の中小企業にとっても、グローバル化への対応力が求められる時代です。世界中から、多くの学生が、信州上田の地に「学び」に来ていただけることに感謝しております。母国と上田市との国際交流の架け橋となっていただくことも期待しております。
-
上田商工会議所
会頭 柳澤憲一郎創立45周年、誠におめでとうございます。
貴専門学校と上田商工会議所は、2021年1月に包括連携協定を締結しました。貴校と共に、上田地域発展のため歩んで参ります。学生の皆様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。 -
株式会社ザイマックス
専務執行役員
株式会社ザイマックスインフォニスタ
代表取締役社長 中田 昌孝ISI学園グループ45周年、誠におめでとうございます。時代の要請に常に鋭敏なアンテナを張り、真摯に変革し続けた45年間かと推察いたします。その慧眼にただただ敬意を表するのみです。現在のように全世界的に様々な不安が併存する世の中にこそ御校の真価が発揮されると信じてやみません。今後とも建学の精神を礎としつつ、50周年、100周年と発展されることを切に祈念いたします。
-
上田市長
土屋 陽一学校法人ISI学園が創立45周年を迎えられますこと、誠におめでとうございます。創業の地である信州上田から、世界で活躍するグローバル人材を長年にわたり育成してこられたことに敬意を表し、貴学園の今後ますますのご発展と皆様のご活躍を祈念いたします。